【基本情報技術者試験YouTuber】すーさん
【基本情報技術者試験YouTuber】すーさん
  • 112
  • 6 093 481
【2024年】基本情報技術者試験の科目Aを12時間で完璧に理解
✅講義資料:note.com/kihonzyouhou/n/n451b6df325f5
✅自己紹介:note.com/kihonzyouhou/n/nca6ce296b010
基本情報技術者試験の科目A出題範囲を全て解説します。
さらに、科目B対策に特化した動画も作成しています。この2つの動画を過去問だけで合格出来るはずです!
ua-cam.com/video/wFpyeWto8Og/v-deo.html
<この動画の目次>
▶基礎理論
00:01:46 n進数の概念
00:11:29 基数変換
00:28:32 n進数の計算
00:36:15 シフト演算
00:48:04 数の表現と誤差
00:56:03 論理演算
01:17:10 半加算器と全加算器
01:24:42 確率と統計
01:38:18 線形代数
01:46:55 その他分野
▶A/D変換
02:04:21 データ表現のための基本知識
02:10:07 デジタルデータへの変換方法
02:20:55 データと機器の制御
▶ハードウェア
02:25:28 ハードウェアの5大装置
02:31:57 CPU
03:03:01 主記憶装置
03:18:05 補助記憶装置
03:31:10 入出力装置
▶ソフトウェア
03:42:26 基本ソフトウェア(OS)
03:47:42 ジョブ管理とタスク管理
03:56:20 実管理記憶
04:01:36 仮想記憶管理
04:08:28 ファイル管理
04:14:01 マルチメディア
▶データベース
04:17:52 データベースの基本
04:23:42 データベースの正規化
04:38:58 トランザクション処理
04:47:58 データの復元方法
04:54:16 関係演算とSQL
05:09:32 機械学習とディープラーニング
▶ネットワーク
05:18:07 ネットワークの基本
05:24:06 OSI基本参照モデル
05:37:43 TCP/IPネットワーク
05:46:25 IPアドレスとサブネットマスク
05:58:29 その他出題範囲
▶情報セキュリティ
06:08:24 情報セキュリティの考え方
06:15:33 コンピューターウィルスとサイバー攻撃
06:27:00 サイバー攻撃の過去問
06:39:10 暗号化とデジタル署名
06:56:07 ネットワークセキュリティ
07:05:49 ネットワークセキュリティ過去問演習
07:18:14 情報セキュリティ科目B対策
▶アルゴリズムとプログラミング
07:31:35 プログラムの基本
07:41:54 基本アルゴリズムの紹介
07:57:29 アルゴリズム計算量と演習問題
08:08:42 プログラミング言語とマークアップ言語
08:19:53 オブジェクト指向プログラミングとUML
▶システム構成要素
08:41:07 システムの構成について
08:52:12 システムの信頼性と性能評価
▶システム開発
09:11:44 システム開発の流れ
09:23:45 システム開発手法
09:32:47 業務モデリングとユーザーインターフェース
09:41:36 モジュール分割
09:47:52 テスト手法
▶マネジメント分野
10:01:43 プロジェクトマネジメントとは
10:09:23 コスト管理とスケジュール管理
10:26:03 ITサービスマネジメント
10:36:15 システム監査
▶ストラテジ分野
10:44:28 ソリューションビジネス
10:52:38 ビジネスインダストリ
11:03:22 経営事業戦略とマーケティング
11:15:00 経営管理システム
11:22:16 経営組織と会計財務
11:47:31 法規と標準化
▼動画内で使用している問題
・2023年7月公開問題:www.ipa.go.jp/shiken/mondai-kaiotu/sg_fe/koukai/t6hhco0000003zx0-att/2023r05_fe_kamoku_b_qs.pdf
・2022年12月サンプル問題:www.ipa.go.jp/shiken/syllabus/henkou/2022/ssf7ph000000h5tb-att/fe_kamoku_b_set_sample_qs.pdf
・2022年4月サンプル問題:www.ipa.go.jp/shiken/syllabus/ps6vr7000000oett-att/fe_kamoku_b_sample.pdf
・平成28年度春期午後問題:
www.ipa.go.jp/shiken/mondai-kaiotu/gmcbt8000000gn5o-att/2016h28h_fe_pm_qs.pdf
▼チャンネル登録はこちらからお願いします。
ua-cam.com/channels/IBlbPP3I-C9tYLMHLUYQXQ.htmlvideos?sub_confirmation=1
=================
基本情報技術者試験に合格するための対策講座を作成しています。
テストに出題される全分野をアニメーションを用いて解説し、無料で楽しく体系的に学べるチャンネルを目指しています。
※質問はコメント欄へ
▼使用BGM
OtoLogic様( otologic.jp/ )「明から明スイッチ」
beco (騒音のない世界) 様:(ua-cam.com/channels/2KNOBqzElEs8TA7SR2Hm2w.html)「夏の魔法」
#基本情報技術者試験
#科目A
#すーさん
Переглядів: 18 060

Відео

自己紹介とメンバーシップのご案内
Переглядів 6 тис.Місяць тому
✅自己紹介:note.com/kihonzyouhou/n/ne9e4739f8b02 ※コメント欄に補足を書きました。 2年超しとなりましたが、自己紹介をさせて頂きます! プラスして、メンバーシップのご案内です。 ▼この動画の目次 00:00 自己紹介 03:49 メンバーシップ内容 ▼メンバーシップ登録はこちら ua-cam.com/channels/IBlbPP3I-C9tYLMHLUYQXQ.htmljoin ▼チャンネル登録はこちらからお願いします。 ua-cam.com/channels/IBlbPP3I-C9tYLMHLUYQXQ.htmlvideos?sub_confirmation=1 ================= 基本情報技術者試験に合格するための対策講座を作成しています。 テストに出題される全分野をアニメーションを用いて解説し、無料で楽しく体系的に学べるチ...
【2024年最新版】基本情報技術者試験の概要と勉強法を解説
Переглядів 67 тис.2 місяці тому
✅講義資料:note.com/kihonzyouhou/n/n451b6df325f5 基本情報技術者試験の詳細と勉強法をまとめました。 ▼この動画の目次 00:00 イントロ 00:34 試験の詳細 06:31 科目Aの勉強法 11:29 科目Bの勉強法 13:11 受験の流れ 14:01 よくある質問と回答 ▼紹介した動画 ✅【基本情報技術者】試験の出題内容とチャンネル活用方法を解説 ua-cam.com/video/GZM8GYKrTR0/v-deo.htmlsi=nR00c2WyqLfKATSi ✅【全体像】基本情報技術者試験受験者が知っておくべきITの基礎知識 ua-cam.com/video/q7J1D2HIUec/v-deo.html ✅【科目B】アルゴリズム問題をたった1動画で対策_基本情報技術者試験 ua-cam.com/video/wFpyeWto8Og/v-de...
【科目B】アルゴリズム問題をたった1動画で対策_基本情報技術者試験
Переглядів 137 тис.3 місяці тому
✅講義資料:note.com/kihonzyouhou/n/n451b6df325f5 科目Bアルゴリズム対策動画です。この動画だけで科目Bアルゴリズム問題の対策がほぼ完了します。 ▼この動画の目次 第1章:アルゴリズム問題の概要と勉強法 01:19 アルゴリズム問題の概要 03:35 プログラムとアルゴリズム 05:36 アルゴリズム問題の出題形式 07:23 アルゴリズム対策の流れ 09:37 アルゴリズム勉強のコツ 第2章:基本アルゴリズムの説明 12:10:基本アルゴリズムの一覧 13:52 変数 18:40 配列 21:19 リスト 23:11 キュートスタック 25:00 木構造 27:03 線形探索法 27:36 2分探索法 29:19 ハッシュ探索法 31:09 基本交換法 32:12 基本選択法 32:52 基本挿入法 33:42 シェルソート 35:07 クイック...
【A/B試験_情報セキュリティ】08.B試験問題の解説| 基本情報技術者試験
Переглядів 35 тис.7 місяців тому
✅講義資料:note.com/kihonzyouhou/n/n451b6df325f5 新形式B試験情報セキュリティ分野で公開されている問題の解説を行います。以下のリンクの問題を解いてからご視聴ください。 ●2023年7月公開問題:www.ipa.go.jp/shiken/mondai-kaiotu/sg_fe/koukai/t6hhco0000003zx0-att/2023r05_fe_kamoku_b_qs.pdf ●2022年12月サンプル問題:www.ipa.go.jp/shiken/syllabus/henkou/2022/ssf7ph000000h5tb-att/fe_kamoku_b_set_sample_qs.pdf ●2022年4月サンプル問題:www.ipa.go.jp/shiken/syllabus/ps6vr7000000oett-att/fe_kamoku_...
【基本情報技術者】試験の出題内容とチャンネル活用方法を解説
Переглядів 31 тис.7 місяців тому
✅講義資料:note.com/kihonzyouhou/n/n451b6df325f5 基本情報技術者試験の内容を説明しています。本チャンネルを活用するに当たり、ぜひ参考にしてください。 ▼目次 00:00 イントロ 01:15 基本情報技術者試験の前提 01:53 基本情報技術者試験とは 02:39 出題内容の概略 05:18 量子コンピューターと古典コンピューター 06:08 分野ごとの出題数 06:53 基礎理論及びA/D変換学習のコツ 08:23 ハードウェア学習のコツ 09:00 ソフトウェア学習のコツ 09:21 データベース学習のコツ 09:45 ネットワーク学習のコツ 10:25 情報セキュリティ学習のコツ 11:00 アルゴリズムとプログラミング学習のコツ 11:33 システム構成要素学習のコツ 11:53 システム開発学習のコツ 12:38 マネジメント分野学習の...
【A試験_基礎理論】11.線形代数と統計(補足動画) | 基本情報技術者試験
Переглядів 24 тис.8 місяців тому
✅講義資料:note.com/kihonzyouhou/n/n451b6df325f5 【訂正】10:52 行基本変形は「1/2」ではなく「1/3」を掛けています。 2019年度から数学の出題範囲が増え、線形代数などの新しい分野もシラバスに組み込まれました。そこで、この動画では新範囲の補足として、線形代数と統計について解説します。 ※コメント欄に記載いただいた質問はできる限り回答しますので、お気軽にご記載下さい。 ▼この動画の目次 00:00 イントロ 01:11 線形代数の説明 01:34 行列とスカラー 02:35 行列の四則演算 03:22 行列同士の掛け算 06:54 単位行列 07:34 逆行列 08:20 行列を使った連立方程式の解法 11:16 統計の性質 12:34 正規分布 13:12 相関係数 14:07 統計分析手法 ▼チャンネル登録はこちらからお願いします。 ...
【勉強モチベーション】基本情報技術者試験のやる気が勝手にあがる動画
Переглядів 38 тис.8 місяців тому
✅講義資料:note.com/kihonzyouhou/n/n451b6df325f5 基本情報技術者試験の勉強モチベーションが勝手に上がる動画です。やる気が下がったときにご活用ください。 ▼目次 00:00 イントロ 00:40 資格取得のメリット 02:55 知るだけでモチベーションが上がる話① 08:21 知るだけでモチベーションが上がる話② 09:42 知るだけでモチベーションが上がる話③ ▼チャンネル登録はこちらからお願いします。 ua-cam.com/channels/IBlbPP3I-C9tYLMHLUYQXQ.htmlvideos?sub_confirmation=1 ================= 基本情報技術者試験に合格するための対策講座を作成しています。 テストに出題される全分野をアニメーションを用いて解説し、無料で楽しく体系的に学べるチャンネルを目指してい...
【A試験_ストラテジ】08.ストラテジ分野の総まとめ| 基本情報技術者試験
Переглядів 25 тис.8 місяців тому
✅講義資料:note.com/kihonzyouhou/n/n451b6df325f5 本日はストラテジ分野のまとめ動画です。この動画で試験範囲の全ての学習が終わりです。 ▼目次 00:00 イントロ 00:19 オンプレミス 00:45 クラウドサービス 01:06 SOA 01:23 システムの活用 01:42 Eビジネス 02:15 暗号資産 02:43 Webマーケティング手法 02:59 オムニチャネル 03:15 ロングテール 03:38 エンジニアリングシステム 03:57 IoT 04:17 経営戦略手法 04:41 SWOT分析 04:55 バリューチェーン分析 05:06 プロダクトライフサイクル 05:53 コトラーの競争戦略 05:53 マーケティングミックス 06:14 経営管理システム 06:41 業績評価 07:01 KGI/KPI/CSF 07:17 ...
【A試験_ストラテジ】07.ITに関わる法律| 基本情報技術者試験
Переглядів 24 тис.9 місяців тому
✅講義資料:note.com/kihonzyouhou/n/n451b6df325f5 本日はストラテジ分野の7回目です。ITに関する法律にについて学習していきます。 ▼目次 00:00 イントロ 00:18 知的財産権 03:13 セキュリティ関連法規 04:40 派遣契約と請負契約 06:18 標準化 08:44 過去問演習 ▼チャンネル登録はこちらからお願いします。 ua-cam.com/channels/IBlbPP3I-C9tYLMHLUYQXQ.htmlvideos?sub_confirmation=1 ================= 基本情報技術者試験に合格するための対策講座を作成しています。 テストに出題される全分野をアニメーションを用いて解説し、無料で楽しく体系的に学べるチャンネルを目指しています。 ※質問はコメント欄へ ▼使用BGM OtoLogic様( ot...
【A試験_ストラテジ】06.企業の財務会計| 基本情報技術者試験
Переглядів 30 тис.9 місяців тому
✅講義資料:note.com/kihonzyouhou/n/n451b6df325f5 本日はストラテジ分野の6回目です。財務会計について学習していきます。 ▼目次 00:00 イントロ 00:30 利益と費用 01:50 損益分岐点 03:53 財務諸表 05:52 貸借対照表(B/S) 06:21 損益計算書(P/L) 10:48 キャッシュフロー計算書(C/S) 11:23 減価償却 13:04 先入先出法 14:03 過去問演習 ▼チャンネル登録はこちらからお願いします。 ua-cam.com/channels/IBlbPP3I-C9tYLMHLUYQXQ.htmlvideos?sub_confirmation=1 ================= 基本情報技術者試験に合格するための対策講座を作成しています。 テストに出題される全分野をアニメーションを用いて解説し、無料で楽...
【A試験_ストラテジ】05.組織体制と線形計画法| 基本情報技術者試験
Переглядів 32 тис.10 місяців тому
✅講義資料:note.com/kihonzyouhou/n/n451b6df325f5 本日はストラテジ分野の5回目です。線形計画法や組織体系などを確認していきましょう。 ▼目次 00:00 イントロ 00:22 経営組織 01:21 CIO 01:40 ORとIE 02:13 線形計画法 10:51 特性要因図・パレート図・OC曲線 12:42 過去問演習 ▼チャンネル登録はこちらからお願いします。 ua-cam.com/channels/IBlbPP3I-C9tYLMHLUYQXQ.htmlvideos?sub_confirmation=1 ================= 基本情報技術者試験に合格するための対策講座を作成しています。 テストに出題される全分野をアニメーションを用いて解説し、無料で楽しく体系的に学べるチャンネルを目指しています。 ※質問はコメント欄へ ▼使用BG...
【A試験_ストラテジ】04.経営管理と技術開発| 基本情報技術者試験
Переглядів 31 тис.10 місяців тому
✅講義資料:note.com/kihonzyouhou/n/n451b6df325f5 本日はストラテジ分野の四回目です。会社経営の管理手法を見ていきます。 ▼目次 00:00 イントロ 00:16 経営管理システム 02:38 業績評価(バランススコアカード) 04:08 業績評価(KGI・CSF・KPI) 05:30 技術開発戦略 05:59 プロダクトイノベーションとプロセスイノベーション 06:46 技術のSカーブ 07:16 過去問演習 ▼チャンネル登録はこちらからお願いします。 ua-cam.com/channels/IBlbPP3I-C9tYLMHLUYQXQ.htmlvideos?sub_confirmation=1 ================= 基本情報技術者試験に合格するための対策講座を作成しています。 テストに出題される全分野をアニメーションを用いて解説し...
【A試験_ストラテジ】03.経営事業戦略とマーケティング| 基本情報技術者試験
Переглядів 36 тис.10 місяців тому
✅講義資料:note.com/kihonzyouhou/n/n451b6df325f5 本日はストラテジ分野三回目です。経営戦略と事業戦略を学習します。 ▼目次 00:00 イントロ 00:14 経営戦略 05:04 事業戦略 05:31 SWOT分析 06:37 バリューチェーン分析 07:01 マーケティング 07:21 プロダクトライフサイクル 08:42 コトラーの競争戦略 10:23 マーケティング・ミックス 11:35 コストプラス法 12:07 過去問演習 ▼チャンネル登録はこちらからお願いします。 ua-cam.com/channels/IBlbPP3I-C9tYLMHLUYQXQ.htmlvideos?sub_confirmation=1 ================= 基本情報技術者試験に合格するための対策講座を作成しています。 テストに出題される全分野をアニ...
【A試験_ストラテジ】02.ビジネスインダストリを理解する| 基本情報技術者試験
Переглядів 42 тис.11 місяців тому
✅講義資料:note.com/kihonzyouhou/n/n451b6df325f5 本日はストラテジ分野の二回目です。企業のビジネスに関する戦略を学習します。 ▼目次 00:00 イントロ 00:13 e-ビジネス 02:19 EDI 03:24 暗号通貨 04:23 Webマーケティング手法 06:25 オムニチャネル 07:19 ロングテール 08:26 エンジニアリングシステム 10:39 IoT 11:23 過去問演習 ▼チャンネル登録はこちらからお願いします。 ua-cam.com/channels/IBlbPP3I-C9tYLMHLUYQXQ.htmlvideos?sub_confirmation=1 ================= 基本情報技術者試験に合格するための対策講座を作成しています。 テストに出題される全分野をアニメーションを用いて解説し、無料で楽しく体...
【A試験_ストラテジ】01.ソリューションビジネスを理解する| 基本情報技術者試験
Переглядів 62 тис.11 місяців тому
【A試験_ストラテジ】01.ソリューションビジネスを理解する| 基本情報技術者試験
【A試験_マネジメント】05.マネジメント分野の総まとめ| 基本情報技術者試験
Переглядів 24 тис.11 місяців тому
【A試験_マネジメント】05.マネジメント分野の総まとめ| 基本情報技術者試験
【A試験_マネジメント】04.システム監査を完璧に| 基本情報技術者試験
Переглядів 28 тис.Рік тому
【A試験_マネジメント】04.システム監査を完璧に| 基本情報技術者試験
【A試験_マネジメント】03.ITサービスマネジメントとは| 基本情報技術者試験
Переглядів 33 тис.Рік тому
【A試験_マネジメント】03.ITサービスマネジメントとは| 基本情報技術者試験
【A試験_マネジメント】02.コスト管理とスケジュール管理を理解する| 基本情報技術者試験
Переглядів 41 тис.Рік тому
【A試験_マネジメント】02.コスト管理とスケジュール管理を理解する| 基本情報技術者試験
【A試験_マネジメント】01.プロジェクトマネジメントを理解する| 基本情報技術者試験
Переглядів 48 тис.Рік тому
【A試験_マネジメント】01.プロジェクトマネジメントを理解する| 基本情報技術者試験
【A試験_システム開発】06.システム開発の総まとめ| 基本情報技術者試験
Переглядів 31 тис.Рік тому
【A試験_システム開発】06.システム開発の総まとめ| 基本情報技術者試験
【A試験_システム開発】05.テスト手法を理解する| 基本情報技術者試験
Переглядів 40 тис.Рік тому
【A試験_システム開発】05.テスト手法を理解する| 基本情報技術者試験
【A試験_システム開発】04.モジュール分割を理解する| 基本情報技術者試験
Переглядів 34 тис.Рік тому
【A試験_システム開発】04.モジュール分割を理解する| 基本情報技術者試験
【A試験_システム開発】03.業務モデリングとユーザーインターフェース| 基本情報技術者試験
Переглядів 37 тис.Рік тому
【A試験_システム開発】03.業務モデリングとユーザーインターフェース| 基本情報技術者試験
【A試験_システム開発】02.システム開発手法(アジャイル・ウォーターフォール等)| 基本情報技術者試験
Переглядів 39 тис.Рік тому
【A試験_システム開発】02.システム開発手法(アジャイル・ウォーターフォール等)| 基本情報技術者試験
【A試験_システム開発】01.システム開発の流れ| 基本情報技術者試験
Переглядів 65 тис.Рік тому
【A試験_システム開発】01.システム開発の流れ| 基本情報技術者試験
【A試験_システム構成要素】04.システム構成分野総復習| 基本情報技術者試験
Переглядів 29 тис.Рік тому
【A試験_システム構成要素】04.システム構成分野総復習| 基本情報技術者試験
【A試験_システム構成要素】03.稼働率等の性能評価指標過去問演習| 基本情報技術者試験
Переглядів 29 тис.Рік тому
【A試験_システム構成要素】03.稼働率等の性能評価指標過去問演習| 基本情報技術者試験
【A試験_システム構成要素】02.システムの信頼性と性能評価| 基本情報技術者試験
Переглядів 43 тис.Рік тому
【A試験_システム構成要素】02.システムの信頼性と性能評価| 基本情報技術者試験

КОМЕНТАРІ

  • @user-ru7yp7km9f
    @user-ru7yp7km9f Годину тому

    この部分は数学下手くその私に対して一番難しいと思います、 何度も繰り返し聞いています。 (´;ω;`)

  • @kmmtsi
    @kmmtsi 5 годин тому

    7÷32の結果を二進数で表現する問題の簡単な解法を考えました! 理論的にやってることは同じはずですが、下記のように分数を使えば計算が楽です! ①7/32 * 2 = 7/16 →商は【0】、小数点部分は7/16 ②7/16 * 2 = 7/8 →商は【0】、小数点部分は7/8 ③7/8 * 2 = 7/4 →商は【1】、小数点部分は3/4 ④3/4 * 2 = 3/2 →商は【1】、小数点部分は1/2 ⑤1/2 * 2 = 1 →商が【1】で終了 素晴らしい教材に感謝です!ありがとうございます!

  • @SKY-qb5kn
    @SKY-qb5kn День тому

    2:11 n進数とは  11:35 基数変換 24:27 問題と解説 36:20 シフト演算-論理シフト 42:50 シフト演算-算術シフト 1:17:29 半加算器 1:24:48 確率と統計  (1:35:15 統計の性質) 1:38:32 線型代数 1:47:07 その他出題範囲 (1:47:20 状態遷移図 1:51:44 ビット演算 1:57:04 ハフマン符号化 2:01:18 逆ポーランド表記法 2:02:12 bnf記法) 2:04:34 アナログデータとデジタルデータ 2:07:01 ビットとバイト 2:25:41 ハードウェア 3:42:53 ソフトウェア

  • @pakatto24
    @pakatto24 День тому

    こちらの動画を2周して初めて試験に臨みましたが、B科目700点で一発合格でした!ありがとうございました

  • @mikinarikawasaki2918
    @mikinarikawasaki2918 День тому

    動画が多くてどこから順番に手をつければいいかわからず、また新試験に対応しているかもイマイチわからなかったので助かります! 毎日少しづつ進められそうです!

  • @thinkanyu
    @thinkanyu День тому

    情報Iのテストはんいでわからなかったのですが、理解できました。 100111!(サンキュー!)

  • @nishishi5854
    @nishishi5854 День тому

    質問です。ACID特性の一覧表ですが、「Isolation(隔離性)」と記載があるところを独立性と読まれていますが、どちらが正しいのでしょうか

  • @userusestheusername
    @userusestheusername 2 дні тому

    素晴らしい動画ありがとうございます、頑張ります😊

  • @user-khykskosrj
    @user-khykskosrj 2 дні тому

    私の受験前にどんどんコンテンツが充実していく… B対策とともに本当に感謝です!! …その前に、この動画がアップロードされるまで一体何時間かかったのだろう、、?

  • @mausoniinioi
    @mausoniinioi 2 дні тому

    すーさんいつもありがとうございます。 科目Aのインプットとして使わせて頂いております。 すーさんでインプットを行い、過去問道場さんで分野を絞ってアウトプットと復習を行っていますが、身についている感覚があまりないです。😢 アウトプットや復習はどのように行うのが良いでしょうか。 ご教授頂けると幸いです。

  • @user-xh8qr6vq8k
    @user-xh8qr6vq8k 2 дні тому

    自分4:18:13

  • @kihonzyouhou
    @kihonzyouhou 2 дні тому

    ✅講義資料:note.com/kihonzyouhou/n/n451b6df325f5 ✅自己紹介:note.com/kihonzyouhou/n/nca6ce296b010 ▼取り敢えずこれ見とけばOKの再生リスト ua-cam.com/video/JxZQkPLaMI8/v-deo.html

  • @hoge_hogeeee
    @hoge_hogeeee 2 дні тому

    問3のviaの位置付けというか、役割が最後までよくわかりませんでした。 配列に落とし込んだ時に、なぜその位置を見るのか理解できないのでご教授ください。

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou 2 дні тому

      ご質問内容は動画で説明しているので、それ以上のご説明は難しいです、すみません 不明点を具体化して頂いたら回答できます

    • @hoge_hogeeee
      @hoge_hogeeee 23 години тому

      @@kihonzyouhou 配列の見方を見誤っていたようで、何度か見直したことで理解できました! ご回答ありがとうございます!

  • @user-nr8ny5oo4z
    @user-nr8ny5oo4z 3 дні тому

    12分かと思って開いたら12時間で目ん玉飛び出たけど助かる、ありがとうございます!!!!!!勉強します!!!!

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou 2 дні тому

      こちらこそありがとうございます!! 頑張ってください👍

  • @Snjr_2482
    @Snjr_2482 3 дні тому

    自分用

  • @user-tm6pd7nq2h
    @user-tm6pd7nq2h 3 дні тому

    中学三年、Iパス取得済みで、夏休みに追い込みをかけて基本情報技術者試験に挑む予定のものです。学校の定期考査や最後の部活の大会などが重なり勉強時間が当初の予定よりも取れないことに不安がありましたが、この動画が投稿されたことでなんとかなる気がしてきました…!又、ひとつ疑問があるのですが、試験勉強の全体時間を10としたとき、科目Bの勉強はどのくらいとったほうがよいのでしょうか。差し支えなければ回答のほどよろしくお願いします。

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou 3 дні тому

      中学生から基本情報に挑戦されるとはとてもすごいですね!!僕は社会人になてようやく資格の存在をしったので、とても尊敬します🙌ぜひ合格目指してがんばってください^^ Iパスを保持しているとのことなので、科目Bに7割くらいの時間を割いたほうが良いです。科目Aの出題内容はIパスと大きく変わらないので、過去問演習を中心に勉強すれば合格点は超えると思います。 科目Bから一気に難易度が上がりますので頑張ってください!このチャンネルでも対策動画をアップしているのでぜひご活用してください^^

    • @user-tm6pd7nq2h
      @user-tm6pd7nq2h 3 дні тому

      @@kihonzyouhou なるほど!自分が思っていたよりも科目Bに専念したほうが良いみたいですね…!ありがとうございます。ぜひ参考にさせて頂き、加えて科目Bの動画も活用させて頂きます!貴重なご意見ありがとうございました!

  • @user-wb3fx7yj7p
    @user-wb3fx7yj7p 3 дні тому

    すーさんの動画だけで昨日合格できました! 本当にありがとうございました!

    • @user-tz2yq1jd3q
      @user-tz2yq1jd3q 3 дні тому

      ガチすか??参考書なし?

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou 3 дні тому

      おめでとうございます🎉 ご活用頂けて良かったです^^

    • @user-wb3fx7yj7p
      @user-wb3fx7yj7p 2 дні тому

      @@user-tz2yq1jd3q 参考書無しです 払ったのは、受験料と、UA-camPremiumくらいですかね笑

    • @user-wb3fx7yj7p
      @user-wb3fx7yj7p 2 дні тому

      @@kihonzyouhou 本当に感謝してます。これからも復習のために定期的に見させていただきます🙇‍♀️

  • @MF-zx5iu
    @MF-zx5iu 3 дні тому

    基本情報を仕事で受けなければならず、ただどうしても苦手で1年くらい勉強しても全然分からなかったのですが、この動画ですごく頭に入ってきました!ほんとうにありがとうございます!

  • @allmylovinga
    @allmylovinga 3 дні тому

    1:02:32 3割る13は、0あまり3がわかりません。。。

  • @user-oy9wj7tt2m
    @user-oy9wj7tt2m 4 дні тому

    自分用 44:10

  • @ytga3
    @ytga3 4 дні тому

    まとめ動画で再生リストを作るとこでした😂ありがとうございます!!

  • @r2074
    @r2074 4 дні тому

    すみません自分用として使わせていただきます 23:13

  • @user-ix9vx1ld5e
    @user-ix9vx1ld5e 4 дні тому

    ちょうど明日受けるので付け焼刃ですが頑張ります笑

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou 4 дні тому

      頑張ってください!!

    • @user-ix9vx1ld5e
      @user-ix9vx1ld5e 2 дні тому

      @kihonzyouhou 受かったのかは不明ですが、マイページにて確認できる点数で科目A科目B共に無事合格基準点を超えることが出来ました!! ありがとうございます! 落ちていたらまた戻ってきます笑

  • @niwatori4020
    @niwatori4020 4 дні тому

    ありがとうございます!

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou 4 дні тому

      こちらこそありがとうございます!

  • @sugoku-kawaii-neko
    @sugoku-kawaii-neko 4 дні тому

    自分用 どこまで学習したかタイムスタンプ 24:30

  • @koheikudo05oct89
    @koheikudo05oct89 4 дні тому

    1/30に受験してA:725 B:520で不合格でしたが、すーさんのチャンネルはかなり助かりました。再チャレンジします!

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou 4 дні тому

      惜しいですね...!再チャレンジ頑張ってください👍

  • @hddml2373
    @hddml2373 4 дні тому

    今月から勉強始めてとりあえず一周見終わったけど、復習でパートの最後のまとめだけの再生リスト作ってたから改めて総まとめ作ってくれるのまじでありがたいです。神

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou 4 дні тому

      勿体無いお言葉ありがとうございます! ご活用頂けますと幸いです🙌

  • @user-vb3ci4tz1o
    @user-vb3ci4tz1o 4 дні тому

    めっちゃ優良な動画で助かります!! 基礎理論~ストテラジ分野でチャプター分けしてくださるともっと見やすくて嬉しいかもしれないです!!

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou 4 дні тому

      ありがとうございます!! 概要欄に目次作ったのでご活用ください^^

    • @user-vb3ci4tz1o
      @user-vb3ci4tz1o 6 годин тому

      @@kihonzyouhou 助かります!!この動画をたくさん見て勉強頑張ります!!

  • @RE-YOU-
    @RE-YOU- 4 дні тому

    全ての動画を見て、過去問演習を行うだけで、1発合格できました! 本当に助かりました😊 ありがとうございました! 今度は応用を受けるので、良かったらそちらの方も動画を出していただけると嬉しいです✨ どうかよろしくお願いします🙏

  • @user-cw6ck5oz8r
    @user-cw6ck5oz8r 4 дні тому

    すーさんの動画+キタミ式で無事基本情報1発合格できました!本当にありがとうございます😊

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou 4 дні тому

      おめでとうございます🎉 こちらこそご活用頂きありがとうございます!!

  • @河原美姫
    @河原美姫 4 дні тому

    いつも分かりやすい動画をありがとうございます! 質問です。10:10のあたりで、「10100000」はー96になるとのことですが、どのように計算して算出されたのでしょうか?? 1:-符号 0 1:2⁵→2⁷(=128) 0 0 0 0 0:2⁰→2² だと思うのですが違うのでしょうか?初歩的なところで恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou 4 дні тому

      こちらの動画をご覧ください! ua-cam.com/video/EFSR8WE2loQ/v-deo.htmlsi=77jZbQqedbc0xI7E

  • @yosikin2305
    @yosikin2305 4 дні тому

    こちらの動画のおかげで一発合格できました!分かりやすく教えていただきありがとうございます!

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou 4 дні тому

      おめでとうございます🎉 こちらこそご活用頂きありがとうございます!!

  • @deepcolor7986
    @deepcolor7986 5 днів тому

    RAID5のパリティは3台に分散して保存していますよw

  • @solzeal
    @solzeal 5 днів тому

    科目Aを12時間しかも14時間を圧縮、これが通常モードならメンバーシップにはこれを超える一体何があるのだろうか…

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou 4 дні тому

      すみません、ベクトルは違うけど多分これは超えないです😂笑

  • @user-ze6bj8gv3f
    @user-ze6bj8gv3f 5 днів тому

    スーさんのおかげで無事合格出来ました スーさんの動画を2周+苦手な所は分かるまで と過去問道場繰り返してればいけます。 2週間あれば確実に

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou 4 дні тому

      おめでとうございます🎉 お役に立てたようで嬉しいです!!

  • @user-qf2pr2dh3e
    @user-qf2pr2dh3e 5 днів тому

    科目AとBは同時進行で勉強した方がいいですか?

  • @user-pe9tg4wm2q
    @user-pe9tg4wm2q 5 днів тому

    きたあああああ

  • @supermarket-games
    @supermarket-games 5 днів тому

    すごいありがたいです!😊試験対策じゃなくても、知識が身につきます!

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou 5 днів тому

      こちらこそ嬉しいコメント頂きありがとうございます🙌 ぜひご活用頂けますと幸いです!

  • @user-bp7zr2pw3p
    @user-bp7zr2pw3p 5 днів тому

    この動画を見て学習するか再生リストにまとまっているA試験の対策動画どちらを見て学習した方がいいでしょうか?

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou 5 днів тому

      やりやすい方で大丈夫です

  • @user-dl3qy8st9o
    @user-dl3qy8st9o 5 днів тому

    ありがとう😭

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou 5 днів тому

      こちらこそありがとうございます!

  • @dokkinoko444
    @dokkinoko444 5 днів тому

    0.61×1500=915MBではないのでしょうか。

  • @user-ty9lk6nx1r
    @user-ty9lk6nx1r 6 днів тому

    すーさんの動画を見て基本情報技術者試験合格しました! 同じ試験を受ける同僚にもすーさんの動画を見て勉強するように薦めてます!

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou 5 днів тому

      おめでとうございます🎉 ご活用頂けてとても嬉しいです🙌 お疲れ様でした👍

  • @user-pm7eg3qi5t
    @user-pm7eg3qi5t 6 днів тому

    b試験について質問です b試験は100分20問で平均5分で解かなければならないのですが5分以内で解ける(トレースを効率よくやる)のと穴埋め問題を解くコツはありますか?(アイウエのトレースを一回ずつやるのは効率が悪いので😭)

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou 6 днів тому

      トレースは慣れですね!問題をたくさんとくと、プログラムを見ただけで処理の意図が掴めるのでスピードが上がります。 後は、難しい問題を捨て、かつ秒殺出来る問題を即答すれば、やや難くらいの問題には5分以上時間をかけられます。

  • @user-xe9fm7jp2h
    @user-xe9fm7jp2h 7 днів тому

    主記憶装置のメモリの種類がRAMとROMに分かれますよね。 更にRAMが、DRAMとSRAMに分かれますよね? DRAMは、主記録装置で使われて、 SRAMは、キャッシュメモリで使うとの事でしたが、 要するに、SRAM自体は、主記憶装置の内部ではなく、CPU内部で使われているという理解であってますか?

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou 7 днів тому

      はい、その後認識で大丈夫です。ここは僕の説明が悪くて混乱させてしまいましたね、すみません。 以下の補足をご覧ください。 通常「主記憶装置=メモリ」と呼ばれる文脈では、メモリはDRAMのことを指します。 一方で、DRAM,SRAMやROMをまとめて「メモリ」と呼ぶこともあります。つまり、広義のメモリは「RAMとROM」、狭義のメモリは「DRAM」です。

  • @rom_sen_man
    @rom_sen_man 7 днів тому

    関係データベースと関係モデルの違いがわからないのですが、同じもので言い方を変えてるだけでしょうか? どこかで説明されてましたら、すみません。

  • @user-OraPharmacyAntou
    @user-OraPharmacyAntou 7 днів тому

    科目A、B両方の教科書的な参考書がキタカミ式とか栢木先生なんですか?それとも科目Aのみですか?

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou 7 днів тому

      科目Aのみです

    • @user-OraPharmacyAntou
      @user-OraPharmacyAntou 7 днів тому

      @@kihonzyouhou 返信ありがとうございます。教科書がある方がやりやすいのでBの方も探してみます。おすすめなどはありますか?

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou 7 днів тому

      @@user-OraPharmacyAntou 宣伝になって大変申し訳無いのですが、以下動画に対応した講義資料を販売しています。 ua-cam.com/video/wFpyeWto8Og/v-deo.htmlsi=SWlcYz8lG07dJIaT 市販の書籍では、頭に入ってくる書籍が正直あまりなかったので明確にオススメ出来るものはあまりないんですよね...もちろん個人差があるので、動画学習と相性が割るようであれば、Amazonで評判良い書籍をご購入ください。

    • @user-OraPharmacyAntou
      @user-OraPharmacyAntou 6 днів тому

      @@kihonzyouhou わかりました。参考書よりそちらの方が安そうですのでそちらにしてみます

  • @user-lf6fo7kp2s
    @user-lf6fo7kp2s 8 днів тому

    5:26でYの累計を説明されてますがループを抜ける条件の変数はXなのでYの代入は特に不要ではないでしょうか?

  • @user-lg9go2ww4x
    @user-lg9go2ww4x 8 днів тому

    一つ疑問があります。 prevのvalに「お」、prevのnext「は」が格納されることは理解しました。(2週目の処理) ですが、そのあと3週目の処理でListHeadのnextには何も入れていないのに、途中の説明からListHeadのnextに「は」が入っていることになっているのはなぜでしょうか?ListHeadのnextには何も入れてないはずと思ってます 処理の最後にListHeadのnextにprevのnextをいれるなら理解できます。(ListHeadのvalに「お」ListHeadのnextに「は」になると思っている)

  • @user-khykskosrj
    @user-khykskosrj 8 днів тому

    1:22:48 オブジェクト指向プログラミングは、 B問題の勉強と同時に、Java研修で曖昧だったところのいい復習にもなりました!ありがとうございます😊

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou 7 днів тому

      良かったです!!こちらこそありがとうございます^^

  • @MSB1018
    @MSB1018 9 днів тому

    配列問い4の整数Xって、配列に数字2つあるけどどういう事?と思っていたら行数と列数の文字を見て2次元配列の事だと思い出しました。 エクセルのAと1のようなイメージで頭の中だけで考えていたけど、2次元配列そのものを書きだした方がサクサク解けるんですね。